ドローンパイロットのemiです。
某制作会社からのご依頼で、喜界島を空撮してきました。
隆起性サンゴ礁の島といわれる喜界島らしい景色。
迫力のある海岸線が続くこの場所には、白い砂浜もありました。
案内の看板に「ハワイビーチ(あんなどぅまい)」とあります。
看板の出来から行政などの公共団体が制作したと推測出来ますので、ハワイビーチが正式名称なのでしょうか?
気なってきたので検索してみると、喜界島観光物産協会さんのサイトに由来が載っていました。
喜界島最北端のビーチ
地元の人は昔この浜を「アンニャドゥマリ」と名付けていましたが、ハワイ帰りのオジーが、「ここはハワイのように美しい海だ」と言ったことから、この浜を「ハワイ」と呼ぶようになりました。海の色が何層にも違って見え、サンゴも身近で見ることが出来、シュノーケリングには最適の場所です。
喜界島だとおじさんのことを「オジー」って呼ぶんですね!
私の周りだと「ウジ」が多いので、島が変われば言葉も変わるんだな〜と思いました。
さて、動画です。
ブツ切りでBGMもなく画質もかなり落としていますが、よろしければご覧ください。
最後に、ご参考までにハワイビーチのマップを貼っておきますね。
No Comments yet!